top of page

Global Agenda
Kobe Research Centre for Global Society
検索


ジェンダーと都市【英語で学ぶ大人の社会科】 追記
今月の英語で学ぶ大人の社会科第二回目のワークショップは「Feminist CityーClaiming Space in a Man-Made World」を発表したばかりのLeslie Kern教授の「The Non-Sexist...
Dr. K. Shibata
2020年8月26日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


コロナウィルスに関する研究論文の募集・公開について
パンデミックの危機に直面する今、世界中の研究者が連帯してコロナウィルスがもたらす問題解決に向けて動き出しています。現在、治療法やワクチンの開発などの医療分野の研究にとどまらず、メディアや社会科学の領域でも「どのように人々の行動変容を促すか」研究者・関係者による研究調査と論文...
Dr. K. Shibata
2020年4月5日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


デザインと倫理:国際基準の見直し
日本の著名建築家がロンドンの公園内に建てるパビリオンに無給(週6日、1日13時間労働、自分でPCとソフトウェアを用意)のインターンを使うことが問題視され、英国王立建築家協会(RIBA)がインターン等の労働条件を見直すことになりました。今後、日本流のブラックな労働慣行を強いる...
Dr. K. Shibata
2019年5月20日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


企画展「呼吸する庭」舞台は築140年の京都の町家(1/26~1/31)
京都で築140年の町家を14軒改装して、町家一軒をそのまま宿泊先として提供している庵町家ステイ様より美術展のご案内を頂きました。以下はその案内です。 この企画展を1月27日(日)午前11時に訪問する予定です。訪問時には企画展で公開している「筋屋町...
Dr. K. Shibata
2019年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


11/8(木)朝英語の会梅田のテーマ:2025年大阪万博と地域経済
11/8(木)の朝英語の会梅田のテーマが発表されました。テーマは2025年開催予定の万博についてです。大阪は積極的に誘致活動を行っていますが、候補地に選ばれるかどうかは楽観視できない状況のようです。以下ワークショップに使う記事のリンクです。 Let’s discuss...
Dr. K. Shibata
2018年11月3日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


10/25 (木)朝英語の会梅田のテーマ:観光立国と自由主義経済―マリカーの規制から考える
10/25(木)7:30AM~ 朝英語の会梅田@スタートアップカフェ大阪で利用するThe Japan Times紙の記事の電子版が配信されました。任天堂が知的財産権侵害で提訴していた「マリカー」と呼ばれる人気ゲーム・キャラクター「マリオカート」そっくりのカートの公道での利用...
Dr. K. Shibata
2018年10月18日読了時間: 4分
閲覧数:7回
0件のコメント


6/28(木)朝英語の会梅田のテーマ:民泊新法の施行~観光振興と都市計画
6/28(木)朝英語の会梅田 で利用する記事が発表されました。今回は日本に上陸し、わが国のインバウンド観光の隆盛に伴って、飛躍的な成長を遂げているAirbnbを規制する民泊新法とその影響についてです。 Let's discuss Airbnb and minpaku...
Dr. K. Shibata
2018年6月24日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


5/10 (木)朝英語の会梅田:質問の追加―24時間社会の功罪
5/10 (木)朝英語の会梅田のテーマ記事が発表されました。GW明けということもあり、予習の時間は十分ですね(笑)。 さて、通常は新聞のコラム記事の設問に沿って議論を進めているのですが、今回は最後のDiscussionに3番目の設問を追加します。 What do...
Dr. K. Shibata
2018年5月4日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


Urban Innovation Kobe~スタートアップと神戸市職員が協働する新たな課題解決プロジェクト
2018年4月27日 12:30 - 13:50 に デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)で予定されている以下のイベントに参加します。 「×Techで神戸を舞台に社会実験!」挑戦者求む! https://uik2018-078.peatix.com/...
Dr. K. Shibata
2018年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


3/8(木)朝英語の会梅田のテーマ:学校の役割と制服、個性及び地域特性について
3/8(木)の朝英語の会梅田のテーマが決まりました。SNS上で大きな話題を呼び、メディアでも何度か取り上げられた銀座の公立小学校、泰明小学校が「9万円のアルマーニ」を標準服として採用した件です。 Let’s discuss that Armani school...
Dr. K. Shibata
2018年3月3日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


1/25(木)朝英語の会梅田のテーマ:緊急地震速報システムと阪神淡路大震災の教訓
1/25(木)の朝英語の会梅田@スタートアップカフェ大阪のテーマは緊急地震速報(警報)及び(予報)についてになりました。くしくも本日1月17日は1995年の阪神淡路大震災から23周年の記念日となっています。2011年の東日本大震災、2016年の熊本大震災と大規模な災害が続い...
Dr. K. Shibata
2018年1月17日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


10/12(木)朝英語の会のテーマ:「何処で働くか」Workplaceについての考察
次回朝英語の会の「何処で働くか」Workplaceについての議論です。 日本は先進国の中では著しく通勤時間の長い国として有名です。そのため、以前から大手企業が郊外でサテライトオフィスを開設したり、自宅勤務を許可する流れがありました。しかし、近年、以前にも増して、Workpl...
Dr. K. Shibata
2017年10月8日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント


9/14(木)朝英語の会梅田のテーマ:大阪へのカジノ・リゾートの誘致について
9/5(火)に次回9/14(木)のThe Japan Timesが支援する朝英語の会梅田のテーマが発表されました。次回朝英語の会は9/1に早くも満席になりました。秋に向けて、勉強を始めたいと思っている方も多そうですね。9/28(木)はまだ座席がありますので、お早めにお申し込...
Dr. K. Shibata
2017年9月7日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


3人制バスケットボールがオリンピック正式種目へ~地域振興とスポーツ
昨日、私たちが入居している神戸ファッションマートで行われた3人制バスケットボールのCross Conference Cupが終了しました。3人制バスケットボールは今年の6月9日に2020東京オリンピックの正式種目として認められたことで俄然注目を集めています。今大会にはBリー...
Dr. K. Shibata
2017年8月14日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


The 2015 Asia Pacific Cities Summit & Mayors’ Forum (2015APCS) in Brisbane, Australia on 5 – 8 J
今年の7月に、本年で第10回を迎えるThe 2015 Asia Pacific Cities Summit & Mayors’ Forum (2015APCS) が豪州のブリスベン市で開催されます。このサミットは、雇用促進や地域開発、イノベーションや環境問題など都市が抱える...
Dr. K. Shibata
2015年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」の海外での反響
豪州で開催されていた国際交流基金の巡回展「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」は、地元のTVニュースでも紹介されるなど、大きな反響があったようです。 また、同時に開催された、Art for bright futureによる関連イベント「Design for...
Dr. K. Shibata
2015年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント

3.11 東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか (海外巡回展)
複数の著作の共著者でもあり、友人でもある、オーストラリアのブリスベン市にあるクイーンズランド工科大学(QUT)の創造デザイン学部の学部長、ポール・サンダース教授から、在ブリスベン日本国総領事館とQUTが共同で以下の巡回展を主催するとのお知らせを受けましたので、ご案内します。...
Dr. K. Shibata
2015年1月26日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
bottom of page