top of page
Global Agenda
Kobe Research Centre for Global Society
検索
Dr. K. Shibata
2022年10月5日読了時間: 6分
2040年に今の4倍の移民が必要になる「新・日本の論点:Japan Today and How It Got This Way」第7回 10/10(祝・月)20時@オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「日本の今」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 新企画「新・日本の論点:Japan Today and How It Got This Way」のワークショップ第7回「新移民社会日本:2040年に今の4倍の移民が必要になる...
閲覧数:8回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年9月23日読了時間: 10分
CO2排出量取引、東証で実証実験開始【SDGs英語ニュースについて議論する】第34回 10/8(土)10時@オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第34回を10/8(土)10時@オンラインで開催します。今回はテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース入門」...
閲覧数:9回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年9月22日読了時間: 9分
米国史上最大の気候変動対策法が成立【SDGs英語ニュースについて議論する】第33回 10/1(土)10時@オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第33回を10/1(土)10時@オンラインで開催します。今回はテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース入門」...
閲覧数:10回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年8月16日読了時間: 8分
ワークショップ「批判的思考力を鍛える」第4回 8/25(木)20:00@オンライン
大学生、研究者、ビジネスマンに必要な批判的思考のためのスキルを最短で学習 先日、初めて開催したワークショップ「批判的思考力を鍛える」。「批判的思考」て、どう使うのか、疑問に思った人は多いのではないでしょうか?先日のワークショップで利用した教材を公開したいと思います。今回も同...
閲覧数:3回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年8月12日読了時間: 5分
The SDGs Report 2021(7)目標 8:働きがいも経済成長も【英語で学ぶ大人の社会科】第44回 8/27(土)20時@オンライン
目標8「働きがいも経済成長も」について英語で議論 2022年8月の「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」のワークショップのお知らせです。2022年8月27日(土)夜20時@オンラインで開催するワークショップは、国連が発行した「The SDGs Report...
閲覧数:9回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年8月9日読了時間: 7分
英語論文講座【発展編】Unit4・6・7:論文の読み方、研究課題&設問の設定 8/28(日)@オンライン
大学生、研究者に必要な英語論文の作成・執筆のスキルを最短で学習 パンデミックを機に英語・日本語双方のアカデミック・ライティングに力を入れることにしました。AIのの進化、パンデミックにより、更に強化された感のあるグローバル・レベルでの研究協力の必然性を背景にアカデミック・ライ...
閲覧数:5回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年8月3日読了時間: 4分
英語論文講座[基礎&発展編]Unit1・2・3 アカデミック・ライティング 8/21(日)@オンライン
大学生、研究者に必要な英語論文の作成・執筆のスキルを最短で学習 2020年の12月に国立大学医学系の大学院生を対象に「英語論文の書き方」2日間の集中コースを引き受けました。その講義のために準備した複数の新モジュールがあります。大学生・大学院生・研究者を対象として以下の英語論...
閲覧数:4回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年8月2日読了時間: 5分
日本の労働生産性と長時間労働「新・日本の論点:Japan Today」第5-2回 8/11(祝・木)20時@オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「日本の今」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 新企画「新・日本の論点:Japan Today and How It Got This Way」のワークショップ第5-2回「日本の労働生産性と長時間労働」を8/11(祝・木)...
閲覧数:5回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年7月14日読了時間: 5分
日本の労働生産性と長時間労働「新・日本の論点:Japan Today and How It Got This Way」第5回 7/31(日)20時@オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「日本の今」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 新企画「新・日本の論点:Japan Today and How It Got This Way」のワークショップ第5回「日本の労働生産性と長時間労働」を...
閲覧数:1回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年6月7日読了時間: 5分
日本政府のデジタル化「新・日本の論点:Japan Today and How It Got This Way」第3-2回 6/26 (日)20時@オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「日本の今」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 新企画「新・日本の論点:Japan Today and How It Got This Way」のワークショップ第3回「日本政府のデジタル化」を...
閲覧数:4回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年6月2日読了時間: 8分
ワークショップ「批判的思考力を鍛える」第3回 6/18(土)20:00@オンライン
大学生、研究者、ビジネスマンに必要な批判的思考のためのスキルを最短で学習 先日、初めて開催したワークショップ「批判的思考力を鍛える」。「批判的思考」て、どう使うのか、疑問に思った人は多いのではないでしょうか?先日のワークショップで利用した教材を公開したいと思います。今回も同...
閲覧数:12回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年5月31日読了時間: 7分
【デモ・ワークショップ】IELTS・TOEFL・ビジネス英語学習者のための英語リーディング・ライティング講座6/11(土)20時@オンライン
大学生、研究者、ビジネスパーソンに必要な英語のリーディング&ライティングのスキルを最短で学習 英語のスピーキングとライティングのスキルを伸ばしたいと思っている日本人は大勢います。しかし、英会話の訓練を語学学校やオンライン講座で受けても、なかなか上達がみられないと思っている人...
閲覧数:5回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年5月25日読了時間: 10分
専門家:大学は研究にもっと投資を【SDGs英語ニュースについて議論する】第18回 6/11(土)10時@オンライン
今回のグローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第18回を6/11(土)10時@オンラインで開催します。今回はテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース...
閲覧数:10回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年5月15日読了時間: 9分
二酸化炭素を価値ある燃料に変える技術【SDGs英語ニュースについて議論する】第16回 5/28(土)10時@オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「SDGsの現状」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 「SDGs英語ニュースについて議論する」ワークショップ第16回を5/28(土)10時@オンラインで開催します。今回はテキスト「VOAで聞き読みSDGs英語ニュース入門」...
閲覧数:7回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年5月8日読了時間: 5分
日本政府のデジタル化「新・日本の論点:Japan Today and How It Got This Way」第3回 5/29(日)20時@オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「日本の今」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 新企画「新・日本の論点:Japan Today and How It Got This Way」のワークショップ第3回「日本政府のデジタル化」を5/29(日)20時@オンライ...
閲覧数:6回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年4月14日読了時間: 8分
[教材を公開]ワークショップ「批判的思考力を鍛える@大阪梅田&オンライン」4/29(祝)10:30~
大学生、研究者、ビジネスマンに必要な批判的思考のためのスキルを最短で学習 先日、初めて開催したワークショップ「批判的思考力を鍛える」。「批判的思考」て、どう使うのか、疑問に思った人は多いのではないでしょうか?先日のワークショップで利用した教材を公開したいと思います。4/29...
閲覧数:8回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年4月6日読了時間: 4分
英語論文講座[基礎&発展編]Unit 1・2・3:アカデミック・ライティング 5/3(祝・火)@大阪肥後橋&オンライン
大学生、研究者に必要な英語論文の作成・執筆のスキルを最短で学習 2020年の12月に国立大学医学系の大学院生を対象に「英語論文の書き方」2日間の集中コースを引き受けました。その講義のために準備した複数の新モジュールがあります。大学生・大学院生・研究者を対象として以下の英語論...
閲覧数:3回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年4月4日読了時間: 5分
英語論文講座 Unit 5:Literature Review 4/29(祝・金)14時@大阪梅田&オンライン
大学生、研究者に必要な英語論文の作成・執筆のスキルを最短で学習 2020年の12月に国立大学医学系の大学院生を対象に「英語論文の書き方」2日間の集中コースを引き受けました。その講義のために準備した複数の新モジュールがあります。大学生・大学院生・研究者を対象として以下の英語論...
閲覧数:2回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年3月24日読了時間: 7分
知識経済と覇権国家:グローバル経済の原点から考える
知識経済(”Knowledge Economy”) へのシフトが叫ばれてから半世紀以上が過ぎようとしています。そのスピードが加速したのが80年代後半から90年代にかけてだったように思います。その間、日本は過去の成功神話に拘るあまり、教育や雇用制度の改革において、何一つ際立っ...
閲覧数:2回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2022年3月23日読了時間: 6分
ワークショップ「批判的思考力を鍛える@オンライン」第1回4/2(土)19:30~
大学生、研究者、ビジネスマンに必要な批判的思考のためのスキルを最短で学習 急速に進むグローバルな知識経済化への対応は教育界・ビジネス界にとって、喫緊の課題となっています。実はこの中で最も必要なスキルが「批判的思考」なのです。ところが、日本では、中等教育、大学教育、ビジネス界...
閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page